佐賀県知事賞
佐賀女子高等学校 3年生
【受賞者コメント】
今回はネットの使い方の呼びかけのポスターでしたのでパッと目につく色使いを意識して配色を行いました。メッセージの伝わりやすさと同時に、見た人の受け取る印象があまりネガティブなものにならないように、ポップなモチーフを使ってデザインしたのがこだわりです。
【審査員コメント】
SNSに投稿された不適切動画をめぐる炎上案件が続発し世間の注目が集まっています。不用意な情報発信のリスクを避けるためには、発信前に一度立ち止まって考えることが大切です。このポスターは干支のウサギの可愛らしいキャラクターを使って、情報発信前の立ち止まりを訴えています。これらの点が高く評価され、県知事賞を受賞しました。
白石中学校 1年生
【受賞者コメント】
SNSやインターネットを使う中で、投稿ボタン、登録ボタンを何も考えずに押してしまうとトラブルが起きてしまう可能性があります。なので、そのような危ないことがないように「一度立ち止まって考えよう」ということを伝えたくてこのポスターをかきました。
【審査員コメント】
携帯電話やパソコンは私たちの暮らしを劇的に変え、今日、SNSやネットショッピングなどを子どもから大人まで誰もが当たり前のこととして利用しています。他方で、これらの中には様々な危険も潜んでおり、利用の際は立ち止まってよく考えることが大切です。この作品はそのことを一目で分かりやすく訴える大変素晴らしい作品です。
最優秀賞
武雄市立北方小学校 SRチーム(2名)
タイトル【ネット相撲】
小城市立三日月中学校 コスモス(4名)
タイトル【写真あげたらあぶないよ。】
小城市立三日月中学校 S(ズ)(4名)
タイトル【はい、特定しちゃったよ】
佐賀県立佐賀西高等学校演劇部(9名)
タイトル【責任】
佐賀市立金泉中学校 3班 たねいちーむ(4名)
タイトル【長時間・利用依存性】
小城市立三日月中学校 スマホ警察(4名)
タイトル【スマホ依存症】
小城市立三日月中学校 なし🍏(4名)
タイトル【スマホとお金】
伊万里市立大坪小学校・小城市立三日月中学校
【PDFファイル/全20ページ】
「第15回 令和4年度ネットの安全・安心けいはつコンクール」受賞者の作品集(パンフレット)を制作いたしました。
本事業は「ふるさと納税」でいただいた寄付金により実施いたしました
特定非営利活動法人ITサポートさが
郵便番号:〒840-0804
住所:佐賀市神野東二丁目1-25
電話番号:0952-36-5900
受付時間:9時~18時
Email:info@it-saga.net(半角にして送信してください)
※お問い合せフォームをご利用ください。