2007/12/08(土) ふれあい人権フェスタ2007「インターネット上の人権を考える」(ファシリテーター参加)
2008/01/28(月) 厚生労働省他主催「みんなで子育て研修会」(ディスカッション参加)
2008/05/03(土) 第10回神埼子どもまつり(イベント「クイズdeキッズネットQ」開催)
2008/06/14(土) 啓発劇(Yokooh!劇場)・講演 佐賀県高度情報化推進協議会主催「ブロードバンド体験フェスタ」 テーマ「ネットの安全・安心教室」
2008/06/29(日) 啓発劇(Yokooh!劇場)2幕・キーボード早打ち体験 「第7回 親子交流会 あした天気になぁ~れpart2」(さが市民活動プラザ)
2008/09/04(木) 事例発表 教育システム情報学会in熊本大学
『青少年の情報モラル育成のための産官学民連携による地域的教育実践』(陣内)/『青少年の情報モラル育成のためのドラマ教材』(横尾)
2008/09/07(日) 講座 長松小学校(平成20年度安全安心まちづくり研究会)「携帯電話等による犯罪から子どもたちを守るために」
2008/09/15(月) 「第1回 ネットの安全・安心ポスターコンクール」作品募集開始
2008/09/21(日) 講座 佐賀市母子福祉センター(平成20年度安全安心まちづくり研究会)「携帯電話等による犯罪から子どもたちを守るために」
2008/10/16(木) 講座 「ネット時代の親力養成講座①」(日新小学校)「ネットトラブル 事例検証とその対策」
2008/11/09(日) 講座 北方小学校(平成20年度安全安心まちづくり研究会)「携帯電話等による犯罪から子どもたちを守るために」
2008/11/15(土) ディスカッション参加 「つくろう、見つけよう、育ちと学びのネットワーク」(地域民主教育全国交流研究会)
2008/11/20(木) 講座 「ネット時代の親力養成講座②」(日新小学校)「有害サイト疑似体験 何が危ないのか」
2008/11/22(土) 2008九州PCカンファレンスin佐賀大学(シンポジウム参加)
2008/11/23(日) 2008九州PCカンファレンスin佐賀大学(事例発表)
『青少年の情報モラル育成のための産官学民連携による地域的教育実践』(陣内)/『青少年の情報モラル育成のためのドラマ教材』(横尾)
2008/11/29(土) 啓発劇(Yokooh!劇場)・講演 コープさが生協主催「ネットトラブルに巻き込まれないためのインターネット教室」
2008/12/04(木) 講演 龍谷高等学校教員研修
2008/12/06(土) ふれあい人権フェスタ2008「インターネット上の人権」(公開ワークショップ参加)
2008/12/14(日) 啓発劇(Yokooh!劇場)にわかバージョン にわか選手権inエスプラッツ
2008/12/18(木) 講座 「ネット時代の親力養成講座③」(日新小学校)「インターネットとメディアリテラシー」
2009/01/25(日) 講座 「ネット時代の親力養成講座④」(日新小学校)「YOKOOH!劇場」子どもとおとな、一緒に考えよう
2009/02/22(日) 講座 「ネット時代の親力養成講座⑤」(日新小学校)「ネットの特性とコミュニケーション」
2009/02/22(日) 「第1回 ネットの安全・安心ポスターコンクール」表彰式
2009/03/13(金) プロジェクト「kodomo2.0」の活動が、文部科学省主催「第9回インターネット活用教育実践コンクール」にて「内閣総理大臣賞」を受賞
2009/03/14(土) 啓発劇(Yokooh!劇場)・講演 第4回佐賀県教育研究ネットワーク総会(佐賀大学文化教育学部1号館)
特定非営利活動法人ITサポートさが
郵便番号:〒840-0804
住所:佐賀市神野東二丁目1-25
電話番号:0952-36-5900
受付時間:9時~18時
Email:info@it-saga.net(半角にして送信してください)
※お問い合せフォームをご利用ください。