2025/06/24
 5月の記事で、AI(人工知能(ちのう))の発達と詐欺(さぎ)メールの増加(ぞうか)について書かせてもらいましたが、グーグルが5月20日に最新の動画生成AI「Veo 3」と生成AI映画(えいが)作成ツール「Flow」を発表しました。...
2025/05/27
 最近の人工知能(ちのう)(AI)の発達はめざましいものがありますが、AIの発達のせいで日本人を狙(ねら)った詐欺(さぎ)メールが増えているという分析(ぶんせき)が発表されたので、皆さんにもお知らせしたいと思います。...

2025/04/22
 3月にオンラインゲームに気をつけましょうと書きましたが、この春休みにオンラインゲームをきっかけとして悲しい出来事が起こりました。オンラインで友達を見つけることは、悪いことばかりではないけれど、トラブルも非常(ひじょう)に多いことを忘れないでください。...
2025/04/17
LINEを安全に使うために、LINEを始める時の注意点を説明しています。 子どもさんにスマホを持たせていざ、LINEの設定を始めた時に失敗しないように、事前にこちらの記事で確認してみてください。

2025/03/25
 2月20日、警察庁(けいさつちょう)が「『海外で儲(もう)かる仕事』は危険(きけん)です!」という呼(よ)びかけを行いました。オンラインゲームやインターネットなどで知り合った人から仕事に誘(さそ)われて、外国に呼(よ)び寄(よ)せられたあげくに犯罪(はんざい)の手伝いをさせられていた高校生が助け出されたというニュースを目にした人もいるでしょう。テレビでは2人の高校生の事例が報道(ほうどう)されていましたが、ニュースになっていない人もたくさんいるようです。皆(みな)さんオンラインゲームには注意してください。  オンラインゲームといえば、有名な小学生ゲーマー(T君)が「競技(きょうぎ)に専念(せんねん)するために。中学校には通わないことを決めました」とSNSで宣言(せんげん)して、先月話題になっていました。元小学校の先生としては「中学校は行ってほしいなぁ」とは思いますが、周囲の大人たちとも真剣(しんけん)に話し合った結果のようですから、私(わたし)の意見を主張(しゅちょう)することは差(さ)し控(ひか)えます。  ただ、この件(けん)について唯一(ゆいいつ)心配しているのが、T君のマネをする子どもたちがでてしまうことです。簡単(かんたん)な気持ちで「T君が許(ゆる)されるなら、ボクもいいよね」とは言ってほしくないのです。T君がわざわざSNSで発言したのは、今後活動を続けて行けば中学校に通っていないことがばれて騒(さわ)ぎになることをみこして、前もって彼(かれ)の覚悟(かくご)を示(しめ)したのでしょう。前からいっていますが、SNSで発信することは、それなりの覚悟が必要です。それを示したT君の態度(たいど)はすごいと思います。  たかがゲーム、されどゲームな春休みです。 (ITサポートさが・陣内誠)
2025/03/19
令和6年12月22日(日)、当団体「特定非営利活動法人ITサポートさが」のジュニア・サイバーボランティアチームのメンバー(上村君)が、「さがプログラミングアワード2024」高学年の部で【大賞】を受賞しました!!...

2025/02/25
 2024(令和(れいわ)6)年度も、もうすぐ終わり、新しい学年に進む準備(じゅんび)の時期ですね。この時期を学年末といいます。今月は、学年末ならではの注意喚起(かんき)(注意のよびかけ)を行いたいと思います。...
2025/01/28
 2025年が始まりました。昨年末は航空会社や都市銀行など、たくさんの企業(きぎょう)がサイバー攻撃(こうげき)を受け、私(わたし)たちの生活に大きな影響(えいきょう)が出ました。年が明けてからも、通信会社や天気予報(よほう)サイトなどへの攻撃が報告(ほうこく)されています。...

2024/12/24
 楽しい冬休みを過(す)ごしていることだと思いますが、前回に続いて再度(さいど)注意をうながしたいと思います。...
2024/11/26
 今月の初めに「チロルチョコに虫が入っていた」というX(旧(きゅう)ツィッター)のポスト(投稿(とうこう))が大きな話題になりました。...

さらに表示する