ゆめタウン佐賀 情報モラル啓発イベントにて受賞作品展示
【期間】2021年3月6日(土)・7日(日) 両日とも11時から16時まで
【場所】ゆめタウン佐賀 2階 無料遊び場(シアトルズベストコーヒー前)
【作品展示】ポスター・動画・感想文の一部作品(映像による紹介含む)
【主催】佐賀県高度情報化推進協議会
「令和2年度ネットの安全・安心けいはつコンクール」受賞作品の展示や「5Gによる実証事業」の最新情報紹介、クイズコーナーなど、楽しみながら学べる機会をご用意しましたので、是非、気軽にお立ち寄りください。
コンクール受賞作品の展示については、子どもたちが一生懸命考えた作品をご覧いただき、『情報セキュリティ・情報モラル』の大切さを感じていただければと思います。
※クイズに答えてプレゼントをゲットしよう!(*´ω`*)
(プレゼントには数に限りがございます。ご了承くださいませ)
「第13回 令和2年度ネットの安全・安心けいはつコンクール」にたくさんの作品をご応募いただきありがとうございました。受賞者の皆様、おめでとうございます!!
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、児童生徒のスマホ等情報端末使用の時間や機会が増加したためか、当団体の「ネットのトラブル相談窓口<ほっとネットライン>」への自画撮り被害の相談件数が劇的に増加しております。
そこで当団体では、自画撮り被害の未然防止を啓発するためのポスターを作成いたしました。一人でも多くの未成年者の自画撮り被害を防ぐために、子どもたちへの周知・啓発にご協力ください。
【撮るな・送るな・求めるな!!】
日頃の活動をより充実し、また新たな事業に取り組む貴重な資金として活用させていただきます。令和元年も多くのご寄附を誠に有難うございました。令和2年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
「第13回 令和2年度ネットの安全・安心けいはつコンクール」作品展示中です! (佐賀市アバンセ展示コーナー/02月25日午後3時まで) |
自画撮り被害防止啓発ポスターを作成しました。(2020.10.27) |
平成29年度消費者支援功労者表彰「内閣総理大臣表彰」を受賞いたしました。(2017.05.23) |
佐賀県「平成29年度県政功労者知事表彰」を受賞いたしました。(2017.05.09) |
ポータルサイト「知る・学ぶ・ネット」を作成しました。(2017.03.20) |
佐賀県ふるさと納税NPO支援の対象団体となりました。 |
平成27年度子供と家族・若者応援団表彰「内閣府特命担当大臣表彰」を受賞いたしました。(2016.3.23) |
子どものネットトラブル事例集を作成しました。(2016.3.20) |
2019年度ふるさと納税寄附金事業として「情報モラル啓発劇」と「電子紙しばいアニメーション」動画を制作いたしました。当団体が運営しているネットのトラブル相談窓口「ほっとネットライン」に寄せられた相談の中で、最近特に相談件数が増えてきた事例をモデルに制作いたしました。学校やご家庭でぜひ、ご活用ください!!
教材の案内ページ ⇒ 情報モラル・情報セキュリティ学習教材のページ
<情報モラル啓発劇動画2本>
<アニメーション動画2本>
▼情報モラル講演・講座
子どもたちを取り巻くネットの「情報モラル・セキュリティ」について講演・講座を行っています。
気軽に、お問い合せください。
TEL:0952-36-5900
02/18(木) ~2/25(木) |
第13回 令和2年度ネットの安全・安心けいはつコンクール作品展示 (佐賀市アバンセ 展示コーナー)2/25(木)15時まで |
03/06(土) |
情報モラル啓発イベント(ゆめタウン佐賀) |
03/07(日) |
情報モラル啓発イベント(ゆめタウン佐賀) |
03/18頃 |
ネットの安全・安心けいはつコンクール作品集発送予定 |
02/19(金) |
講座 桜岡小学校 |
02/19(金) |
講座 三里小学校 |
02/16(火) | 講座 鹿島西部中学校 |
02/16(火) |
講演 相知小学校 |
02/13(土) |
オンライン講演 有明西小学校 |
2019年度ふるさと納税寄附金事業として「情報モラル啓発劇」と「電子紙しばいアニメーション」動画を制作いたしました。
当団体が運営しているネットのトラブル相談窓口「ほっとネットライン」に寄せられた相談の中で、最近特に相談件数が増えてきた事例をモデルに制作いたしました。学校やご家庭でぜひ、ご活用ください!!
誰もいないブドウ畑に入り込んだカズキとタケシ。タケシは、美味しそうにブドウを食べるカズキの姿をスマホで録画した。「こんなバカなことができるのは今だけだね」と笑い合う二人‥‥。 後日、タケシはケイイチに「面白いから」と動画を見せ、ケイイチはその動画をタケシから送ってもらった。「他の友達にも見せたいから」とケイイチがSNSに投稿した動画はあっという間に炎上し、映っていたカズキの情報と一緒に拡散され続けた‥‥。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
彼氏から誕生日のプレゼントにハダカの写真が欲しいと言われたアミさん。「断ったら嫌われるかもしれない」と悩みます。
「他の人には見せない」という彼氏の言葉を信じていいのか‥‥。
あなたなら、どうしますか?
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
※佐賀県では2020年4月1日より「佐賀県青少年健全育成条例」の一部が改正・施行され、18歳未満の青少年に対して児童ポルノ等の提供を求めることが禁止されています。
誕生日に新しいゲーム機を買ってもらったアキラ君とタカシ君。
アキラ君はパパとママから「毎日ゲームばかりしてちゃダメ」「宿題を終わらせてから遊ぶように」と言われました。一方のタカシ君は、パパとママから4つのルールを告げられ、約束を守らなかった時は「ゲームは3日間禁止にする」と言われました。
同じゲーム機を同じ日に買ってもらったアキラ君とタカシ君。二人にはいったいどんな未来が待ち受けているのでしょうか。‥‥天国と地獄!?
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
情報モラル電子紙芝居 「天国と地獄-決めたルールは守ろう編-」の【解説編】を制作しました。
子どもたちがゲーム機をはじめ、ネットに接続できる機器を使用する場合は、どうしても利用時間が長くなります。
自分で時間管理できるまでは、ゲーム会社の見守りサービスや機器の設定などを利用して子どもたちを見守っていく必要があります。
ゲーム機には「ペアレンタルコントロール」が用意されていますので、それぞれのゲーム会社のホームページでご確認ください。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
Wi-Fiオフになってたじゃん
ーデータ追加料金トラブル編ー
いつもスマホを借りて、無料ゲームで遊んでいるんだけど・・・。ある日、おばあちゃんがいない時に遊んでいるとメールが・・・。よくわかんないからOKしたら、大変なことに・・・・。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
アイドルのライブ配信ではファンが「投げ銭」して応援している。いいよなあ~。よし、俺もおばあちゃんのクレジットカードで登録しちゃおう!少しぐらいなら大丈夫だろ・・・
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
あ~あ、お金ほしいなぁ。何なに?メールで相談にのるだけで、お小遣いがもらえるの?早速登録しちゃおう!・・・えっ、報酬を受け取るのに手数料を支払う必要があるの??
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
しばらく機種変更していなかったおばあちゃんのスマホ料金をチェック。電話料金の明細書を確認すると、身に覚えのないガラケー時代からの「有料コンテンツ利用料」が・・・。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
消費者教育・情報モラル・セキュリティ学習ポータルサイト
「知る・学ぶ・ネット」
安全・安心なネット環境を守るとともに、学校やご家庭における消費者トラブル防止学習のため、幅広い年代が消費生活や情報モラル、情報セキュリティについて学ぶことができるポータルサイトを作成いたしました。
学校やご家庭でご活用ください。
小学生や中高生、一般、高齢者など年代別に学習教材を選ぶことができます。また、消費者教育や情報モラル、情報セキュリティなど学習の目的から教材を選ぶこともでき、手軽にいつでもパソコンやスマホで見ることができます。困ったことがあったら電話やメールで相談できる相談窓口一覧も掲載しています。
ぜひ、ご利用ください。
令和元年5月9日(木)、当団体の事務局長である浴本信子が【佐賀県 令和元年度県政功労者知事表彰】を受賞いたしました。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげと、深く感謝しております。ありがとうございます。
平成29年5月23日(火)、平成29年度消費者支援功労者表彰において、当団体が【内閣総理大臣表彰】を受賞いたしました。
また、平成29年6月13日(火)、受賞について佐賀県知事(山口知事)へご報告させていただきました。
関係者皆様への感謝とともに、今後の活動への励みとさせていただきます。ありがとうございます。
平成29年5月9日(火)、当団体が【佐賀県 平成29年度県政功労者知事表彰】を受賞いたしました。
これもひとえに皆様方のお力添えのおかげと、深く感謝しております。ありがとうございます。
平成28年3月23日(水)、平成27年度子供と家族・若者応援団表彰において、当団体が【内閣府特命担当大臣表彰】を受賞いたしました。
これまで当団体の活動を支えてくださった皆様に心より御礼を申し上げます。ありがとうございます。
友人みずえの気になるSNS投稿を見つけた麻衣子、佐和、琴音の3人。「私は変に注意されたら腹立つから」と言っていたみずえのことを思って、SNSで注意するのを控えて直接会って話をしようと3人で決めたけれど…。翌朝、学校に行ってみると、大変なことになっていた!!
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
大雨による被害について話をする史奈となつみ。SNSでハッシュタグ「救助」を使ってふざけた発信をしていた高校生を見つけた史奈は、怒りを抑えることができません。なつみと話しているだけでは気が済まない…。ふざけたSNS投稿を許せなかった史奈がとった行動とは‥‥。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
ママのスマホは勝手にさわっちゃダメ
-アプリ消しちゃった編-
小学1年生のゆかちゃんはインターネットで動画を見るのが大好きな女の子。ママのスマホのパスワードを知っているゆかちゃんは、こっそり動画を見ていました。ある日、スマホを触っていたら、今まで見たことがない画面になって‥‥。 慌てたゆかちゃんはその画面のアプリを‥‥。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
小学1年生のまりちゃんはスマホを使うのが大好きな女の子。いつもママのスマホを使って動画を見たり写真を撮ったり…。写真の撮り方を褒められたまりちゃんは、嬉しくてたまりません。まりちゃんはママがお風呂に入っている間に、ママのスマホを勝手に使っていろんなものを撮っちゃった!!この後大変なことに‥‥。
【直接Youtube動画を見る場合はこちら ⇒ Youtube 】
ネットショッピング返品
-ネットショッピング返品トラブル編-
ネットショッピングで購入したジーンズを試着すると、サイズが合わない‥‥。『返品可』となっていたので早速返品したら、戻ってきてしまいました。「返品には応じられません」と。‥‥どうして?
やっと念願のスマホデビュー!
モバイルデータ通信量ってすぐにオーバーしちゃうけど、データ通信量って追加購入できるんだよね。1回ぐらいは、バレないかも‥‥。
ネットで「洗顔料」のお試しをしようと「初回無料」の申し込みをしたけど、やっぱりキャンセルすることに。
「エーッ、キャンセル料と初回商品代の請求が‥‥」
無料のはずじゃあ‥‥。
最近は格安スマホが話題だよね。安くすむなら少しぐらいの不便があっても格安スマホに乗り換えたくなるってもの。早速、格安スマホへの乗り換えを検討!
どれが良いかな?通話プランは‥‥。
「ロールプレイングで情報モラル学習」教材Webページを作成しました。
ロールプレイング形式で画面操作を行いながら、自分ならどうする?という観点で選択しつつ、「不当請求」「プリペイドカード」「チケット購入」「インターネット上のデータ保存」について楽しく学習することができます。
学校やご家庭でお子様と御一緒にご活用ください。
※教材の解説書をダウンロードできるようにしました。
情報モラル教材ページに動画を掲載しました。 詳細及び他の映像教材は こちらのページ
○情報モラル啓発劇
○情報モラル電子紙しばい
ママのスマホは勝手にさわっちゃダメ -アプリ消しちゃった編-
ネットショッピング返品 -ネットショッピング返品トラブル編-
○情報モラル電子紙しばい 童話シリーズ
情報モラル教材として使用できるように分類分けをしました。
「ネットの安全・安心ポスターコンクール」への応募作品を、情報モラルの教材として使用できるよう分類分けをしました。
バナーからご覧ください。
特定非営利活動法人ITサポートさが
郵便番号:〒840-0804
住所:佐賀市神野東二丁目1-25
電話番号:0952-36-5900
受付時間:9時~18時
Email:info@it-saga.net(半角にして送信してください)
※お問い合せフォームをご利用ください。