【疑似体験で情報モラル学習】 プリペイドカード編

 

■ 平成27年度 佐賀県消費者団体活動支援事業 ■

 

 「疑似体験で情報モラル学習」

インターネット利用の消費活動体験教材

 

 

この教材は、インターネットを利用した消費活動に関する事例をもとに、家庭や学校で情報モラルを学んだり、ICTリテラシーを向上させたりすることを目的として作成しました。

学校やご家庭でお子様と御一緒にご活用ください。

 

 

 

【オフライン教材】 プリペイドカード編

 

ゲーム機用のプリペイドカード番号の取り扱いについて学習します。学習指導案やワークシートをご用意しています。学校でのご利用を想定していますが、ご家庭でもご利用いただけます。

※教材をダウンロードして利用しますので、学習時のネット環境は不要です。

 

<教材一式>

・使い方_プリペイドカード編(PDF)

・使い方_プリペイドカード編(パワーポイント)

・解説_プリペイドカード(PDF)

・小学校指導案例(PDF)

・小学校指導案例(ワード文書)

・おかいもの(エクセルファイル)

・カード(PDF)


 

 

<学習方法>

プリペイドカードを準備します。

 


 

二人一組で「ゲーム機の所有者」と「カードの所有者」に分かれ、疑似体験を行ないます。

「ゲーム機の所有者」が欲しいゲームを選択し、お金を支払う場面になった時に、「カードの所有者」に「プリペイドカードを見せてほしい」とお願いします。

プリペイドカードを友人に見せてもいいのか、見せてしまうとどんなことが起こるのか、子ども達に体験してもらいましょう。

 

 

 

 

ダウンロード【教材・解説書】

ダウンロード
ID・パスワードはお金と同じ プリペイドカード編【教材一式】
プリペイドカード編.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 2.2 MB

 

 

ダウンロード
ID・パスワードはお金と同じ プリペイドカード編【解説書】
kaisetu_prepaidcard.pdf
PDFファイル 264.8 KB